2010年11月03日
合唱コン♪
今、中学校では合唱コンクールのシーズンです。
ピアノを習っている子だと、その伴奏を弾く役割が、まわってくる子がいます。
ただ、中学の合唱コンの曲の伴奏は、和音が多かったり、曲の途中で、よく転調したり、リズムが難しかったり・・で、まあまあ難しいので、引き受けたは、いいものの、楽譜を見て、オロオロしちゃう子もいます。
でも、それでも、一生懸命、練習して、どんなに難しい曲でも、なんとか弾けるようになっちゃうもんなんですよね。
普段、レッスンで弾いてる曲よりも、ずっと難しい曲でも・・弾けとるじゃーん!!
一生懸命、練習すれば、できるようになるんだよねぇ・・
伴奏者としての責任を、しっかり自覚しながら、いきいきと練習している姿を見ていると、私自身、とても嬉しい気持ちになります。
伴奏は、自分のピアノをしっかり弾きつつも、指揮者の動きを見て、みんなの合唱を聴きながら、音楽を進めていかなければいけないので、そういう意味では、ソロよりも難しいものです。
そして、そういう伴奏をする事によって、グンと、うまくなるものなんですよね・・
技術的にも精神的にも、確実に成長できる・・
この合唱コンのシーズンが終わり、普通のレッスンに戻った時の成長ぶりを見るのが楽しみです。。
ピアノを習っている子だと、その伴奏を弾く役割が、まわってくる子がいます。
ただ、中学の合唱コンの曲の伴奏は、和音が多かったり、曲の途中で、よく転調したり、リズムが難しかったり・・で、まあまあ難しいので、引き受けたは、いいものの、楽譜を見て、オロオロしちゃう子もいます。
でも、それでも、一生懸命、練習して、どんなに難しい曲でも、なんとか弾けるようになっちゃうもんなんですよね。
普段、レッスンで弾いてる曲よりも、ずっと難しい曲でも・・弾けとるじゃーん!!
一生懸命、練習すれば、できるようになるんだよねぇ・・
伴奏者としての責任を、しっかり自覚しながら、いきいきと練習している姿を見ていると、私自身、とても嬉しい気持ちになります。
伴奏は、自分のピアノをしっかり弾きつつも、指揮者の動きを見て、みんなの合唱を聴きながら、音楽を進めていかなければいけないので、そういう意味では、ソロよりも難しいものです。
そして、そういう伴奏をする事によって、グンと、うまくなるものなんですよね・・
技術的にも精神的にも、確実に成長できる・・
この合唱コンのシーズンが終わり、普通のレッスンに戻った時の成長ぶりを見るのが楽しみです。。
この記事へのコメント
合唱コンクール。。懐かしい!
クラス代表でくじ引きに行き、一番最初の合唱になり、、、ダメだと思ったケド。。皆、一致団結して一位になった思い出・・・・
今でも忘れられない、、曲は。。。
思い出せません(^-^ゞ
クラス代表でくじ引きに行き、一番最初の合唱になり、、、ダメだと思ったケド。。皆、一致団結して一位になった思い出・・・・
今でも忘れられない、、曲は。。。
思い出せません(^-^ゞ
Posted by YOSHI
at 2010年11月03日 18:33

YOSHIさん。
へぇ~、合唱コンで、1位になったんですね。忘れられない思い出ですね!
でも、曲、忘れちゃったんですかぁ~、まあ、何かの拍子で思い出すこともありますよね。
へぇ~、合唱コンで、1位になったんですね。忘れられない思い出ですね!
でも、曲、忘れちゃったんですかぁ~、まあ、何かの拍子で思い出すこともありますよね。
Posted by mako at 2010年11月03日 23:29